DXのプロへ 未来を描ける人となる
Recruit
DXのプロへ 未来を描ける人となる
Recruit
				無駄な残業は絶対にしない!
				を目標にしています。
				ソーシャルデザイン第2課所属(2017年4月入社)
			


					大学でデザイン関連の勉強をしていて、その勉強のひとつにプログラミングがありました。
					自分の手で何かを創り出すことが好きだったので、それを仕事にできたらと思いこの職種にしました。
					就職活動中はいろんな会社の説明会に行ったんですけど、私は仕事以外の時間を重視するタイプでして、 職場の雰囲気だったり、具体的な働き方だったりを先輩社員に聞いて、総合的に判断した結果この会社に入社しました。
				
					自分の会社の人だけじゃなく、いろんな方と関わるな~と思いました。
					当たり前なんですけど、年齢や性格がバラバラな人が集まって、毎日顔を合わせて同じものを作ってるので、飽きないし面白い!と思います。
					先輩方の印象としては、若々しい人が多いと思います。生き生きとしていて気持ち的に若い方が多いので、先輩方の元気さに驚かされます(笑)
					作業場所の雰囲気は、パソコンに向かう仕事なので、基本的にみんな黙々と作業していることが多いです。
					でもスケジュールや作業内容について打ち合わせで話し合う機会も多々ありますし、作業に行き詰まったらメンバーと「連休何してたの~」とか「あそこのお店おいしかったよ~」とかお話ししたりするので、ずっと黙ってるわけではありませんね。
				
					ビアパーティーや忘年会、各課のキックオフ会など、社員が親睦を深める機会があって良いですね!
					イベントが開催される頻度も多くも少なくもなく、私としてはちょうど良いと感じています。
					ホテルの宴会場で開催したりするので、おいしい料理が食べれて嬉しいです!
				
					社会人になったら窮屈になるな~、学生の時より自由がなくなるな~って勝手に思ってたんですけど、そんなことなかったです。
					プロジェクト内の自分の役割、スケジュールはありますけど、その中でメリハリつけて自分が納得するやり方で進められているからだと思います。
					休憩時間はおやつを食べたり、メンバーと雑談したり、楽しい時間も過ごしてます。
					あと無駄な残業は絶対しないこと!を目標にしているので、定時後は好きなこと・やりたいことに積極的に取り組めていて、充実した毎日を過ごせています。
					「私ももう社会人になってしまうのか・・」なんて思いながら社会人になりましたけど、毎日元気に前向きにやれてると思います。
				


					送電業務支援システムの改修を行っています。既存システムに新しい機能や画面を追加する作業をしています。
					言語は主にJavaです。今までは簡単なプログラム修正を行っていましたが、今回初めて一からコーディングをしていて頑張っているところです!
				
					「どう進めたらスムーズかな」ということを考えるようにしていて、計画通りに仕事がどんどん進んでくとやりがいを感じます。
					いいぞ~順調だぞ!みたいな感じです。
				
					プロジェクトメンバーと協力して円滑に仕事を進めるためにはどうしたらいいか、その環境づくりの面は正解がないので難しいなと感じています。
					作業進捗、考え方の違い、いろんな要因でメンバーの不満やストレスは溜まっていくと思いますが、それを改善するには、ありきたりですけどコミュニケーションがすごく重要だと感じています。
					自分を知ってもらったり相手を知る努力をしたり、話しやすい環境を作ったり、できる限りセンサーを働かせるようにしています。
					みんなが気持ちよく職場に来て、スムーズに作業を進めるために、メンバーと信頼関係を築くのが大切だと感じてます。
				
					分からないことを「分からない」って言うことと、感謝することです。
					3年目になっても分からないことはたくさんあるし、周囲から学ぶことがたくさんあります。
					年齢や勤続年数とか関係なく、頼ったり頼られたり、助けてもらったら感謝したり、っていうギブアンドテイクは常に大切にしたいと思っています。
				
				カフェに行ったり温泉に行ったりしてます。
				最近はホットヨガを始めたので、デスクワークで固まった体をほぐしています!
				あとはかわいいものを集めるのが好きなので、雑貨屋さんでぬいぐるみとかポストカードとかをたくさん買ったりします。
			
				抽象的ですけど、仕事でもプライベートでも自信を持って発言・行動できるようになりたいです。
				何事も、誰かと意見を言い合って試行錯誤した方がより良い結果になると思うので、自信がないから言わない・動かないっていうことは減らしていきたいです。
				最近は実現できるようになってきたんですが、伝え方や聞き方は大切だなと改めて感じています。
				意見を言い合いながら信頼関係を築いて、人との関りを大事にしていきたいです。
			


				自分に合う職種や職場を見つけることは、簡単には分からないことなので大変だと思います。
				働く上で何を重視したいかをよく考えて、最善の決断をしていただきたいと思います。
				それがこの会社だとうれしく思います!
				決断できるまで気になることはどんどん聞いてください!
			
© NID TOHOKU Co.,Ltd. All Rights Reserved.